1月1日 水曜日 元日も朝から晴れて暖かい…
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/2025.1.1 新年の夜明け前.jpg)
大晦日も遅くまでは起きていられなくなっているので、新年になった今朝もいつもの時間に目が覚めました。6時過ぎには東の空が白んで、車で蕎麦屋に出掛け、昨夕の片付けをしてくる。ついでに残った一番出汁やキノコ汁も鍋ごと車に積んで帰るのでした。家に戻れば女将が台所に立っていたから、「明けましておめでとうございます」と亭主が声を掛ければ「昨日はよく眠れなかった」と言うのです。酒を飲んで眠る亭主と違ってなかなか難しいらしい。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.1 日の出前のひと仕事.jpg)
お雑煮を食べて片付けが終わったら、お袋様の今のかかりつけの内科が2月で閉院になると言うので、新しい内科医の場所を捜しに車で出掛けるのでした。女将が近所の年寄りに聞いたところでは、ショッピングモールの裏手にある循環器内科が好いらしいと言うことだったけれど、尋ねてみるとこちらも閉院の準備をしているらしい。名前が違うから、ぐるっと西ユーカリの方面を回って、目指す内科を見つけたけれど、駅とはまったく逆方向なのでした。
一度家に帰って一休みしていたら、女将は散歩に出掛けていく。亭主はもう一度先ほどの循環器内科の場所を車で尋ねてみれば、バスの停留所でお袋様のマンションから二つ目の停留所で降りて、少し歩く距離なのでした。全部を歩いても2kmもないけれど、最近は自転車にも乗らなくなった年寄りには少し遠すぎるのです。ショッピングモールの手前にある内科ならば、モノレールに乗って二駅で歩く距離も少ないのだけれど、糖尿病専門の内科だからと言う。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.1 夕食.jpg)
昼は餅を焼いて食べて、ひと眠りしたらもう夕飯の心配をしなければならなかった。「焼きうどんでも作ろうか?」と女将に言えば「蕎麦屋で残ったハラミの串焼きがあるわよ」と言われ、日本酒を備前の徳利に入れてチーンするのでした。随分と少なくなったけれど年賀状が届いて、出していない人たちの分をどうしようかと判断に迷うのです。「年賀状終い」などと言う言葉が流行っているらしいけれど、亭主にはちょっと受け入れられないのでした。
1月2日 木曜日 風もなく暖かな一日でした…
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.2 金柑の木.jpg)
新年二日目も青空が広がる天気でした。朝の散歩に蕎麦屋へ行って、大晦日の洗濯物を干したり、冷蔵庫に残したものはないかと調べるのです。庭の金柑は黄色く色づいていますが、蕎麦屋へ移ったときには、業者に頼んで移植するには、相当な費用がかかるだろうと考えられるのです。金柑の収穫を毎年楽しみにしている女将は、早くから考えて先日向かいの朝市で金柑の苗木を買ってきていた。それでも一回り大きな鉢に植え替えるのは亭主の仕事なのです。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.2 金柑の苗木.jpg)
昼は亭主がラーメンと餃子を作ったけれど、自分で包んだ餃子ではないから、具が少なくて物足りない。久し振りに作ったラーメンも、茹ですぎて美味しくなかった。なんでも作り慣れないとやはり美味しい料理は食べられないのです。チャーシューも市販のものを買ってきたので、脂身が多くていまひとつなのでした。手を抜けば楽だけれど、時間のある時には自分でもとから作って見たいもの。身体が疲れていないから、今日は食後のひと眠りはしなかった。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.2 昼食はラーメン餃子.jpg)
午後は女将のスポーツクラブの予約を済ませたら、煙草を買いがてらまた蕎麦屋に出掛ける。何もする事はないのにいつもの習慣なのだろうか。さすがに正月だから道路は空いている。家に戻って昨日届いた年賀状をもう一度見る。こちらから出していない人には、申し訳ないけれど、返信をしないと決めるのでした。横浜の友人は珍しくメールでおめでとうと近況を知らせてくれた。末の息子からも電話がかかって来た。孫達も中学と高校へいく歳なのだとか。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.2 中央通り.jpg)
1月3日 金曜日 休みが長いと身体は楽だけれど…
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.3 雨上がり.jpg)
今朝は7時になっても女将が起きてこないので、具合が悪いのかと心配したら、夜が眠れなかったので、二度寝したのだと言う。仕方がないから、亭主が台所に立ち、魚や餅を焼き、おかずの野菜を作って、キノコ汁を温め、先に朝食を食べる。8時過ぎに起きてきた女将は、冷めたおかずを温めて、焼いた餅は雑煮にして食べたのだとか。蕎麦屋に行こうと思ったけれど、特に急ぐ仕事はなかったから、ひと眠りしてゆっくりと出掛けて行くのでした。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.3 青空.jpg)
曇りという予報だったのに、10時を過ぎてやっと小雨になり、青空もすこし見えてきました。グリストラップの掃除をしようと思っていたけれど、この天気では外の仕事は難しいので、厨房で金柑の実を甘露煮にする作業を始めました。3パックもある金柑の実を半分に切って、一つ一つ種を取り出していくのですが、金柑がとても大きかったので数は少なく、30分ほどで全部の種は取り終えた。それから酢水で湯通ししたら、氷砂糖を入れて煮詰めていくのです。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.3 金柑の種取2.jpg)
1時間ほどで甘露煮を仕上げて、家に帰って昼食の準備をする亭主。昼はカレーうどんにしようと女将と話しておいたから、蕎麦屋から冷凍したカレーとうどんを持って家に帰る。店で作り慣れているから、ものの10分で仕上げて二人で熱々のカレーうどんを食べるのでした。具材がたくさん入っているので、野菜不足の心配もなく身体が温まって美味しかった。食後は書斎に入ってひと眠りしたら、また蕎麦屋に出掛けてひと仕事なのです。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.3 西の小径.jpg)
西の小径に面した木槿の枝を払っておこうか、グリストラップの掃除をするかと悩んでいたところに、女将から電話が入って息子から今夜来るという電話が入ったそうな。三が日は餅を食おうと決めていた家にはご飯がないから、亭主が正月に空いているショッピングモールに出掛けて何か仕入れてこなければならなかったのです。急いで出汁取りの準備だけして、車で出掛けていくのでした。ショッピングモールはもの凄い混みようで、駐車場も四階まで上がらなければならなかった。寿司とサラダを買って帰るのでした。
1月4日 土曜日 早朝からいつもの習慣が蘇る…
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.4 みずき通り.jpg)
昨日の晩は久し振りに息子が帰ってきたので、二人で夜まで酒を飲んでいろいろ話をするのでした。早口の息子に耳の遠い親父だけれど、何とか意思の疎通は図れたのです。いつもの時間に床に入いれば、いつもの時刻に目が覚める。5時前にコーヒーを沸かして一杯飲んだら、いつもの習慣で蕎麦屋に出掛けるのでした。息子の車が蕎麦屋の駐車場に入っているから、歩いて蕎麦屋まで行く。また車を替えたのか、随分と大きな車が駐車場に停まっていた。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.4 蕎麦屋.jpg)
昨日のうちに出汁取りの準備をしておいたので、小一時間の出汁取り作業。7時過ぎに仕事を終えて家に帰る頃には、東の空に陽が昇ったのです。とても寒いけれど今日も好い天気らしいから、出来たら陽射しがあるうちに駐車場の植え込みの剪定をしたいところ。朝食には女将と三人で雑煮を食べて、息子がお袋様の所に顔を出したいと言うので、電話をして時間を決めておいた。午前中に宅配の荷物が来る予定なので、9時前に蕎麦屋に出掛けて待っていた。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.4 日の出.jpg)
待っても待っても荷物は来ないから、駐車場の植木の剪定を始める。冬でもどんどん延びるヒイラギナンテンの枝を払って、金木犀の伸びた枝も切ったら、30㍑のゴミ袋はすぐに一杯になった。寒いので暖房の効いた店の中で身体を温めて、今度はヤマボウシの高く伸びた枝を長い剪定ばさみで切り落としていく。お袋様の所に行く息子がやって来て、しばし立ち話。切り落とした枝をゴミ袋に詰めたら、また厨房に戻って身体を暖めなければ寒くて仕方がない。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.4 剪定.jpg)
30分ほどして息子が帰ってきたから、車で家に帰る息子を見送って亭主も家に帰るのでした。荷物はとうとう届かず終い。昼はもう食べるものがなくなったので、女将が米を炊いてあり合わせのもので昼食を食べる。「夜は反動で沢山食べるから」と言ったものの、今夜は防犯パトロールの初日なのでした。お茶をもらってひと休みしたら、女将が買い物に行くというので、亭主は書斎に入ってひと眠りするのです。遅い午後まで眠ったら、早めの夕食を済ませる。
![](https://031tei.com/wp-content/uploads/2025/01/1.4 昼食.jpg)
夕方の5時半になったら防寒の態勢を整えて、パトロールの集合場所に向かう。皆さん外は寒いので玄関の中に入って待機していました。身体の具合が悪いと言う人もいて、痛み止めを飲んで参加しているのだそうな。かく言う一番年下の亭主も、足を引きずりながら歩くので、皆さんの足手まといになっている。7000歩ほど歩き回って、今夜の巡回を終えたのでした。明日は日曜日で、いつもと違う正月休み。二階の洋服ダンスの中身をゴミ袋に詰めようか。